16.11.29  撮影禁止に…

東福寺(京都市東山区)


京都の紅葉の中でも 屈指の名所の1つ。

渓谷・洗玉澗を中心に、カエデが約2,000本植えられており、

見頃時期の紅葉は、

渓谷・洗玉澗が真紅のカエデに覆われ、紅色や黄色にと染まります。


その東福寺の

通天橋「つうてんきょう」と 臥雲橋「がうんきょう」が

本年は、11月12日(日)〜30日(水)まで、

警備上の問題で撮影禁止です。



とても残念ですが、

安全を考えての苦渋の決断とのこと...

仕方ありません。


しかし現実は、

撮影をする人々は後を絶たないようです。

今年からの撮影禁止のため認知度が低いのでしょうか...

他にも

立入禁止の境内に入る人もいるとか...



マナー問題により、拝観中止にでもなってしまうと、

もっと、残念です。



優美で艶やかな紅葉の世界を

毎年楽しみたいですね(^^)



ちなみに、桜の木は1本もないそうです⁉









16.11.17  苔寺(こけでら)




世界文化遺産の西芳寺を拝観して来ました。


訪れた日曜日は天候に恵まれ、そして何より紅葉が見ごろ!

通称 苔寺(こけでら)

世界遺産登録の中で予約をしないと拝観できない場所でもあります。
 (1977年以降予約制に)


写経の後、庭園へと足を運びます。



その、

庭園がとても素晴らしい...


上下二段構えで、

北側の上は 『枯山水』

 〜池や流れを作らず石組を主体にして自然景観(山水)を表現〜


東側の下は、『池泉回遊式』

 〜園内を巡りながら鑑賞。黄金池は「心」の字を描いているらしい⁉ 〜


120種類以上の苔(こけ)が庭園中に生息していているさまは、圧巻です。


そして、息を飲むような美しい紅葉...



映像や言葉では上手く伝えられない...



ビューティフル(beautiful)!!





あ〜

また、訪れたいです...

(^^)